top of page

Kannitha Ly

                                           

Education                  

2019    Bachelor of Fine Art with Distinction, Queensland College ofArt/GriffithUniversity  

2016    Bachelor of Architectural Design, Griffith University            

 

Exhibitions 

2023    Sculpture by the Sea, Bondi 

2023    Swell Sculpture Festival, Currumbin

2023    Artbox Project, City of Gold Coast 

2022    Swell Sculpture Festival, Currumbin

2019    Sculpture in the Gaol, South West Rocks

2019    Twenty Something Two, Group Exhibition, Pop Gallery, Brisbane

2018     Swell Sculpture Festival, Currumbin 

2018     The Churchie National Emerging Art Prize, QUT Art Museum, Brisbane

2018     Twenty Something, Group Exhibition, Nars Gallery, Brooklyn NY  

2018     43rd Rio Tinto Martin Hanson Memorial Art Prize, Gladstone Regional Art Gallery              and Museum 

2018     Machinic Impulses, Group Exhibition, Impress Studio Gallery, Brisbane

2018     QCA/Griffith University Fine Art Graduate Exhibition, QCA Southbank

 

 

Award

2019      Installation Prize, Sculpture in the Gaol, South West Rocks

 

Memberships 

National Association for the Visual Arts

Impress Printmakers Studio and Gallery, Brisbane

Gold Coast Potters Society, Gold Coast 

KannithaLy_Cascade_SxSBondi2023_Photo_Henri Fanti.jpg
Ly_Kannitha_Headshot Col.jpg
Ly_Kannitha_Time Propelled_Detail_2023.jpg

Time Propelled_Detail_2023

Cascade_2023_Recycled timber fence palings, enamel paint, varnish, wire. 17000mm (L) x 300mm (W) x 30mm (D). SxSBondi

カンニサ・リー

 

教育

2019 年クイーンズランド芸術大学/グリフィス大学、優秀な成績で美術学士号を取得

2016 年 グリフィス大学建築デザイン学士号取得

 

展覧会

2023 スカルプチャー・バイ・ザ・シー、ボンダイ

2023 スウェル彫刻フェスティバル、カランビン

2023 アートボックス プロジェクト、ゴールドコースト市

2022 スウェル彫刻フェスティバル、カランビン

2019 サウスウェストロックスの刑務所の彫刻

2019 Twenty Something Two、グループ展、ポップギャラリー、ブリスベン

2018 スウェル彫刻フェスティバル、カランビン

2018 チャーチー国立新興芸術賞、QUT 美術館、ブリスベン

2018 Twenty Something 、グループ展、ナーズギャラリー、ブルックリン、ニューヨーク

2018 第43回リオ・ティント・マーティン・ハンソン記念芸術賞、グラッドストン地域美術館

   および博物館

2018 Machinenic Impulses、グループ展、Impress Studio Gallery、ブリスベン

2018 QCA/グリフィス大学美術卒業生展、QCA サウスバンク

 

 

受賞

2019年インスタレーション賞、サウスウェストロックスの刑務所の彫刻

 

メンバーシップ

全豪ビジュアルアーツ協会

インプレス プリントメーカーズ スタジオ アンド ギャラリー、ブリスベン

ゴールドコースト陶芸家協会、ゴールドコースト

Ly_Kannitha_Time Propelled_2023.jpg

Time Propelled_2023. Synthetic paper, laser print, timber, steel wire, PLA filament. 2000mm (H) x 300mm (W) x 3600mm (L)

Ly_Kannitha_Untitled 2019 clay ink pastel turmeric dyed string.JPG
Untitled 2019 detail clay ink pastel turmeric dyed string.jpg

Untitled 2019 clay ink pastel turmeric Clay, ink, pastel, turmeric dyed cotton string. 4000mm (L) x 1000mm (W) x 60mm (D) 

Untitled detail 2019 

Ly_Kannitha_Sandy Sundays_Compressed.jpg

Sandy Sundays_Compresse  2018, Recycled clothing, fabric, timber, steel.  2400mm (H) x 5300mm (L) x 4200mm (W)

Caju :Open Studio & Artist in Residence: 3775-3 Tamashima Hattori Kurashiki city Okayama pref  〒713-8111 JAPAN 
「果樹」:公開アトリエと滞在制作:〒713-8111岡山県倉敷市玉島服部3775-3
phone: +81 86-526-5781  mobile: +81 90-7124-2081 e-mail: wataru-h@orion.ocn.ne.jp       
  https://www.cajuwh.org
                                                        

GRAHAM BENNETT

Issues confront us, and there is the uncertainty of how much time we have to address them. Between these two poles a tenuous relation holds. What, we wonder, and where, are the tipping points? 

Bennetts work speaks to a history of voyaging, human invention and intervention, realities of science, and culminates in the necessity of finding a balance within all activities - and - the need to recognise and respond to our growing environmental catastrophe’s warning signs. 

A graduate of Canterbury University and Christchurch Teachers College Graham Bennett is based in Christchurch Aotearoa New Zealand. He has a history of exhibiting consistently for 50 years which has included:

 ▪️ Two major public retrospective exhibitions – Seeking a Balance 2020 in

  Christchurch Art Gallery Te Puna o Waiwhetū, and, Axis and Axes 2021 in.

      Canterbury Museum

 ▪️ Over 60 solo shows in New Zealand, Australia, Japan and Hong Kong

 ▪️ Participation in innumerable curated and open group exhibitions nationally and

      internationally

 ▪️ Work dispersed widely throughout the world

 ▪️ Recipient of several awards including QE2 Arts Council Fellowship

 ▪️ Selected for artists’ residencies in New Zealand, Japan and Korea

 ▪️ Many public and private commissions

 ▪️ Significant works held in New Zealand’s foremost sculpture parks:

      Sea/Sky/Kaipara 1995 Gibbs Farm, Reasons to Return 2005 and Look Beyond

      2022 Connells Bay Sculpture Park, Guidelines 2018 Brick Bay Sculpture Trail,

      None So Blind 2015 and Locate 2009 Tai Tapu Sculpture Garden

 ▪️ Public works in Aotearoa/New Zealand include:  Connections and Differences

      1999 (Ohinetahi) Christchurch, Tribute to Firefighters 2002 (made from World

      Trade Centre Steel) in Christchurch,  Fixing Positions 2003 in Waiheke Island,           Reasons for Voyaging 2003 (Christchurch Art Gallery Te Puna o Waiwhetū

      gateway sculpture), Reach 2005 in Wanaka, Engage 2006 (Christchurch South

      Library), Position Fixing 2006 (Auckland Airport Sculpture Walk), Phase 2012

     (Ohinetahi) Christchurch, Oversight 2013 (Lincoln University), Defining Horizons        2014 in Taupo, Extant 2015 (Knox Plaza) Christchurch,  Connect 2022 (BrainTree

     Wellness Centre) Christchurch

 ▪️ Public works:  in Japan - Lines Extending Kurashiki 2003, in South Korea -  

      Tipping Point 2012

 ▪️ Temporary installations served as a forerunner to significant bodies of work eg

      40 metre long Sea/Sky/Stone 1991, and Demarcation 1996 on the Boulder

       Bank Nelson; Latitude 2008 installed in ZAIM Art Space in Yokohama

 ▪️ An extensive biography, bibliography and catalogue of works is available in the

      major publication Graham Bennett Around Every Circle Ron Sang Publications,

      and on website    bennettsculpture.co.nz

1995 SeaSkyKaipara IMG_6155_73396-Edit-2.jpg
スクリーンショット 2024-03-09 20.33.47.png

Sea Sky Kaipara 1995

Polished stainless steel, reflective glass 

2.1 x 2.1 x 23 metres

Commission: The Farm, Kaipara Harbour

5f98c0fb7f472093ba586235_1 Lines Extending Kurashiki85 Lines Extending Kurashiki-p-800.jpe

Lines Extending Kurashiki 2003

 

Stainless steel, stones from Waimakariri and Rakai rivers in New Zealand, stones from Takahashi River Okayama Japan.

3200 x 900 x 900 mm

Commission by Kurashiki City

Reasons For Voyaging 2003

Steel, stainless steel, totara, bearings, motors, digital controls

H 18m, footprint 26 x 38 metres

Commission: Christchurch Art Gallery Te Puna o Waiwhetū

グラハム・ベネット

私たちの前に立ちはだかる問題と、それに対処するための時間がどれほどある のかという不確実性。この両極の間には微妙な関係がある。転機はどこにある のだろうか? ベネットの作品は、航海の歴史、人類の発明と介入、科学の現実を語り、あら ゆる活動の中でバランスを見つける必要性、そして増大する環境破局の警告サ インを認識し、それに対応する必要性において結実する。 カンタベリー大学とクライストチャーチ・ティーチャーズ・カレッジを卒業 後、ニュージーランド・クライストチャーチを拠点に活動。50年にわたりコン スタントに作品を発表してきた:

 ▪️ 2020年クライストチャーチアートギャラリーTe Puna o Waiwhetūにて 「Seeking a

     Balance」展、2021年カンタベリー博物館にて「Axis and Axes」展を開催。

 ▪️ ニュージーランド、オーストラリア、日本、香港で60以上の個展を開催。

 ▪️ 国内外での多数の企画展や公募展に参加。

 ▪️ 世界中に広く作品を発表。
▪️ QE2アーツ・カウンシル・フェローシップを含む数々の賞を受賞。
▪️ ニュージーランド、日本、韓国のアーティスト・レジデンスに選ばれる。 

 ▪️ 公的、私的依頼多数

 ▪️ ニュージーランドを代表する彫刻公園に所蔵されている重要な作品:Sea/Sky/Kaipara

      1995 Gibbs Farm、Reasons to Return 2005、Look Beyond 2022 Connells Bay

      Sculpture Park、Guidelines 2018 Brick Bay Sculpture Trail、None So Blind

      2015、Locate 2009 Tai Tapu Sculpture Garden。

 ▪️ アオテアロア/ニュージーランドにおける公共作品には以下のものがある: クライスト

      チャーチの「Connections and Differences 1999 (Ohinetahi)、クライストチャーチ

      の「Tribute to Firefighters 2002 (World Trade Centre Steel製)、ワイヘキ島の

     「Fixing Positions 2003、クライストチャーチ・アートギャラリーの「Reasons for         Voyaging 2003(Te Puna o Waiwhetū gateway sculpture)、ワナカの「Reach

      2005、 Engage 2006(クライストチャーチ南図書館)、Position Fixing

      2006(オークランド空港彫刻ウォーク)、Phase 2012(オヒネタヒ)クライ スト

      チャーチ、Oversight 2013(リンカーン大学)、Defining Horizons2014(タウ

       ポ)、Extant 2015(ノックス・プラザ)クライストチャーチ、 Connect

      2022(ブレインツリー・ウェルネス・センター)クライストチャー チ

 ▪️公共事業:日本では「Lines Extending Kurashiki 」2003、韓国では 「Tipping Point 」

      2012

 ▪️ 一時的なインスタレーションは、重要な作品群の先駆けとなった 長さ40メートルの

    「Sea/Sky/Stone」 1991年、ネルソンのボルダーバンクに 設置され「Demarcation」

       1996、横浜のZAIMアートスペースに設置され た「Latitude」 2008など。

 ▪️ グラハム・ベネットの略歴、書誌、作品カタログは、主要な出版物 『Around Every

    Circle Ron Sang Publications』、およびウェブサイト bennettsculpture.co.nzで入手

     可能。

スクリーンショット 2024-03-10 18.48.25.png

Oversight 2013

Stainless steel, recycled pole (Antarctica), painted steel, water

7.65 x 2.6 x 2.6 metres

Commission: Lincoln University

2022 Look Beyond .jpg

Look Beyond 2022

Stainless steel

H4.5 x 4 x 3 metres

Connells Bay Sculpture Park

Waiheke Island

Connect 2022

Laminated plywood, LED lights 

3 x 2.3 x 1.3 metres

Commission: BrainTree Wellness Centre

Christchurch

Caju :Open Studio & Artist in Residence: 3775-3 Tamashima Hattori Kurashiki city Okayama pref  〒713-8111 JAPAN 
「果樹」:公開アトリエと滞在制作:〒713-8111岡山県倉敷市玉島服部3775-3
phone: +81 86-526-5781  mobile: +81 90-7124-2081 e-mail: wataru-h@orion.ocn.ne.jp       
  https://www.cajuwh.org
                                                        

石原直樹略歴

 

1977年 岡山生まれ

1997年 名古屋芸術大学油画科中退

2001年 創形美術学校ファインアート科卒業(創形賞受賞)

2003年 同校研究科修了

個展

2003年 ギャラリー山口/東京('07)

2008年 ガレリアプント/岡山('09)

2012年 アートガーデン/岡山

2014年 堕天使工房/岡山('15 '16)

      ギャラリーエムズ /岡山('15 '16 '17)

2015年 カフェギャラリー バード2006 /岡山('16)

              ギャラリー倉敷/岡山('16)

2017年  Bjorn/岡山('18)

2018年  倉敷市立美術館/岡山('19 '20 '21 '22 '23)

     ぎゃらりぃ しをり/岡山

2023年 「展示演習」Caju/岡山

主なグループ展

2002年 「創形美術学校研究科修了選抜展」井上画廊/東京

2007年  「アート・プログラム in 岡山市民病院」岡山市民病院/岡山('08)

    「東中国自由美術展」天神山文化プラザ/岡山('10 '11 '12 '13 '14 '15 '16)

                「自由美術展」国立新美術館/東京('09 '10 '11)('07入選)

2014年    「岡山平和美術展」天神山文化プラザ /岡山(‘15’16)

                 「岡山九条美術展」天神山文化プラザ /岡山(‘15’16‘17’18‘19’20‘21’22)

2015年   「行動美術とその仲間展」天神山文化プラザ/岡山(‘16)

2016年  「ギャルド・ファイブ展」天神山文化プラザ/岡山(’17‘18’19‘20’21‘22 '23)

    「尾崎公彦・石原直樹展」ぎゃらりぃ しをり/岡山

              「中・四国行動展」天神山文化プラザ/岡山

              「牛窓しおまちアート」牛窓唐琴通り/岡山

              「ベンガラート展」吹屋/岡山(‘17)

2019年 「Iのリズム」岡アートギャラリー/岡山

2021年 「石原直樹・桜実展」倉敷市立美術館/岡山

2022年 「石原直樹・桜実展」Gallery108/岡山

     倉敷新鋭作家選抜美術展 倉敷市立美術館/岡山

2023年 「3号展」Gallery108/岡山

     「Arte Storia」ギャラリー・メリーノ/岡山

image0.jpeg

2023年 個展 倉敷市立美術館/岡山

Caju :Open Studio & Artist in Residence: 3775-3 Tamashima Hattori Kurashiki city Okayama pref  〒713-8111 JAPAN 
「果樹」:公開アトリエと滞在制作:〒713-8111岡山県倉敷市玉島服部3775-3
phone: +81 86-526-5781  mobile: +81 90-7124-2081 e-mail: wataru-h@orion.ocn.ne.jp       
  https://www.cajuwh.org
                                                        

Short biography

Isabela Lleó

 

Born in Madrid

She has been painting since the first moments in her life. She studied Arts in Madrid, Munich and Hamburg University where she met and participated in lectures and symposiums with Daniel Spoerri (father of fluxus) Joseph Beys, Nam June Paik, Herman Nitsch Helke Sander and Franz Erhard Walther among other important artists . She was pioneering in setting up an International Atelier Exchange Center in Hamburg. As an artist she developed skills in different disciplines, first in Film Video and Computer related image making her first exhibition Digital Love" in the early ninetees. This work was exhibited in Hamburg. Poland and Spain. After a year of doing a master in Computer animation in CNBDI Angouleme, University Balearic Islands and Metrolight studios in L.A. she settled over in Mallorca where she started her path as a sculptor, working mostly in stone. As a sculptor she got public commissions (Puerto Soller), collectors and exhibited in national and international exhibitions (Sculpture by the Sea, Bondi and Cottesloe, Australia, ECC Biennale de Venezie 2018, Giardinni Marinaressa, Fiss, Austria, Kunst am Berg, CCAAndratx, Mallorca, etc) Mother of four childs her work is profoundly immerse in nature. She follows the path of planting trees and living close to nature for 30 years, planting herself over 500 trees in an abandoned area from the island. She was working artistically with the issue of the abandoned nature in the series of Woodcuts "HIVERN" and in the videos

"DEAD TREES LIVING TREES, which were broadly shown in different places of the islands.

Another of the most important themes of her work is TIME LIFE DEATH.

She decided to study Clinical Psychology to treat mental illness through art and finished her Degree in 2010. She opened the Psychology Office "ARTE SANA MENTE" which means art heals mind " in 2014. She was also leading the graphic studio FUERA DE REGISTRO " where she taught graphic techniques and organized exhibitions and art fairs with an international group of students from the area in Mallorca where she was living. She participated in The Modern Art Museum from Mallorca "ES BALUARD" organized a workshop with father of video art Robert Cahen. Her video was BLAU OLIVIER, now in ES BALUARD archives using the unique technique she developed based on drawings or single images and transforming them into video through changing the curves manually. This year she was represented in ARCO ART FAIR Madrid and Lisboa by Fontanar Galeria de arte, participated in FIG (international Art Fair for printing, Bilbao 6 times since 2012, had an individual exhibition In Oreka Art Gallery, Bask Country and was invited to international workshop Sianoja in Noja, Spain. She will attend an international artist residency in Kurashiki, invited by sculptor Wataru Hamasaka during the months of july and august and will be participating for the second year in Kunst am Berg Fiss, Austria in September.

スクリーンショット 2023-06-18 0.02.06.png

Isabela Lleó email: isabelalleo@gmail.com

Instagram: isabelalleo sculpture mv: +34 660112071

https://www.isabelalleo.com

略歴

イザベル・レオ

 

マドリッド生まれ

生まれて間もない頃から絵を描き続けている。マドリード、ミュンヘン、ハ ンブルク大学で芸術を学び、ダニエル・スポエリ(フルクサスの父)、ヨー ゼフ・ボイス、ナム・ジュン・パイク、ヘルマン・ニッチュ、ヘルケ・ザン ダー、フランツ・エアハルト・ワルターら著名なアーティストと出会い、レ クチャーやシンポジウムに参加。ハンブルクに国際アトリエ交流センターを 設立した先駆者でもある。アーティストとして様々な分野のスキルを身につ け、まずフィルム・ビデオとコンピューター関連の映像に取り組み、90年代 初頭に最初の展覧会「Digital Love」を開催。この作品はハンブルグ、ポー ランド、スペインで展示された。CNBDIアングレーム、バレアレス諸島大 学、ロサンゼルスのメトロライト・スタジオで1年間コンピューター・アニ メーションの修士号を取得した後、マヨルカ島に定住し、主に石を使った彫 刻家としての道を歩み始める。彫刻家として公的な依頼(プエルト・ソレ ル)、コレクター、国内外の展覧会(Sculpture by the Sea、ボンダイとコ ッテスロー、オーストラリア、ECCビエンナーレ・ド・ベネチア2018、ジ ャルディンニ・マリナレッサ、フィス、オーストリア、クンスト・アム・ベ ルグ、CCAAndratx、マヨルカなど)に出展。30年前から植樹の道を歩み、 島の廃墟に500本以上の木を植え、自然に親しんできた。木版画のシリーズ 「HIVERN」やビデオ作品「DEAD TREES LIVING TREES」では、見捨て られた自然の問題に芸術的に取り組んでおり、島のさまざまな場所で広く上 映されている。彼女の作品のもうひとつの重要なテーマは「TIME LIFE DEATH」である。

今年は、Fontanar Galeria de arteによるARCO ART FAIR Madridと Lisboaに代表として参加し、2012年以来6回FIG Bilbaoに参加、Bask CountryのOreka Art Galleryで個展を開催し、スペインのNojaで開催され た国際ワークショップSianojaに招待された。7月から8月にかけて彫刻家濱 坂渉氏の招聘で倉敷での国際アーティスト・レジデンスに参加し、9月には オーストリアのKunst am Berg Fissに2年目の参加を予定している。

FB_IMG_1603699400064.jpg
IMG-20230126-WA0008.jpg
Caju :Open Studio & Artist in Residence: 3775-3 Tamashima Hattori Kurashiki city Okayama pref  〒713-8111 JAPAN 
「果樹」:公開アトリエと滞在制作:〒713-8111岡山県倉敷市玉島服部3775-3
phone: +81 86-526-5781  mobile: +81 90-7124-2081 e-mail: wataru-h@orion.ocn.ne.jp       
  https://www.cajuwh.org
                                                        

経歴

李 侖京 LEE YUNKYUNG

 

1978 韓国ソウル生まれ

2001 暻園大学 衣装デザイン学科 卒業

2011 岡山県立大学大学院 工芸工業デザイン学研究科 修士修了

2015 倉敷芸術科学大学大学院 芸術研究科 博士修了 博士(芸術)

 

個展

2012 ギャラリー幹/岡山

2013 ARTBOXサラサ/岡山

2014 GALLERYGALLERY EX/京都

2015「境を撫でる者」加計美術館/岡山

2017「間」Sans quoi/岡山

2018 ぎゃらりぃしをり/岡山

  「小さな間」Bjorn/岡山

2019「2月の間」Maronie/京都

  「猫の心臓」招き猫美術館/岡山

2020「記憶のカケラ」Sans quoi/岡山

  「小舟によせる唄」高梁市成羽美術館/岡山

2021「赤い家」レティシア書房/京都

   PRIMA・VERA/岡山

   アンクル岩根ギャラリー/岡山

 

他近年の活動

 

2017「第15回ARTSUN」天神山文化プラザ/岡山

2018「鞆の浦de ART」/広島

2019「第3回ニシガワ図鑑」舞台美術/岡山

「The 9th International Biennial Exhibition of Contemporary Mini Textile Art:Scythia 」Ukraine /ウクライナ

「The 8th WTA international Biennial of Contemporary Textile Art」Madrid/ スペイン

「あかいわART RALLY 2019」赤磐市滞在制作/岡山

2020「第4回ニシガワ図鑑」舞台美術/岡山

  「まちぶらりアート」岡山芸術祭/岡山

「第12回現代作家展」ルネッサンス・スクエア/兵庫

2021「Autumn Concert」舞台美術/広島

2022「第6回ニシガワ図鑑」舞台美術/岡山

「野良のあそび簡in夏休みV」舞台美術/岡山

「こじまブルーArt Fastival」 児島市民交流センター/岡山

2022「第一回氏賞受賞作家展」岡山県立美術館/岡山

 

受賞

 

2011 ​第62回岡山県美術受覧会 デザイン部門 入選


2012 第54回大阪工芸展 美術工芸(平編)部門 入選

         緑粧リサイクルアイデアコンペテイション 優秀賞

2013 第55回大阪工共安 英術工共(梁鐘)部門入選

        次世代工芸展 染伝部門 入選

2018 第11回岡山県新進美術家育成 71氏賞」大賞

「小舟によせる明」高染市成羽美術館/岡山

Caju :Open Studio & Artist in Residence: 3775-3 Tamashima Hattori Kurashiki city Okayama pref  〒713-8111 JAPAN 
「果樹」:公開アトリエと滞在制作:〒713-8111岡山県倉敷市玉島服部3775-3
phone: +81 86-526-5781  mobile: +81 90-7124-2081 e-mail: wataru-h@orion.ocn.ne.jp       
  https://www.cajuwh.org
                                                        

経歴

石原直樹 (Naoki Ishihara) 

 

1977年 岡山生まれ

1997年 名古屋芸術大学油画科中退

2001年 創形美術学校ファインアート科卒業(創形賞受賞)

2003年 同校研究科修了

個展

2003年 ギャラリー山口/東京('07)

2008年 ガレリアプント/岡山('09)

2012年 アートガーデン/岡山

2014年 堕天使工房/岡山('15 '16)

      ギャラリーエムズ /岡山('15 '16 '17)

2015年 カフェギャラリー バード2006 /岡山('16)

              ギャラリー倉敷/岡山('16)

2017年  Bjorn/岡山('18)

2018年  倉敷市立美術館/岡山('19 '20 '21 '22)

     ぎゃらりぃ しをり/岡山

主なグループ展

2002年 「創形美術学校研究科修了選抜展」井上画廊/東京

2007年  「アート・プログラム in 岡山市民病院」岡山市民病院/岡山('08)

    「東中国自由美術展」天神山文化プラザ/岡山('10 '11 '12 '13 '14 '15 '16)

                「自由美術展」国立新美術館/東京('09 '10 '11)('07入選)

2014年    「岡山平和美術展」天神山文化プラザ /岡山(‘15’16)

                 「岡山九条美術展」天神山文化プラザ /岡山(‘15’16‘17’18‘19’20‘21’22)

2015年   「行動美術とその仲間展」天神山文化プラザ/岡山(‘16)

2016年  「ギャルド・ファイブ展」天神山文化プラザ/岡山(’17‘18’19‘20’21‘22 '23)

    「尾崎公彦・石原直樹展」ぎゃらりぃ しをり/岡山

              「中・四国行動展」天神山文化プラザ/岡山

              「牛窓しおまちアート」牛窓唐琴通り/岡山

              「ベンガラート展」吹屋/岡山(‘17)

2019年 「Iのリズム」岡アートギャラリー/岡山

2021年 「石原直樹・桜実展」倉敷市立美術館/岡山

2022年 「石原直樹・桜実展」Gallery108/岡山

     倉敷新鋭作家選抜美術展 倉敷市立美術館/岡山

2022年 倉敷新鋭作家選抜美術展? 

倉敷市立美術館/岡山

Caju :Open Studio & Artist in Residence: 3775-3 Tamashima Hattori Kurashiki city Okayama pref  〒713-8111 JAPAN 
「果樹」:公開アトリエと滞在制作:〒713-8111岡山県倉敷市玉島服部3775-3
phone: +81 86-526-5781  mobile: +81 90-7124-2081 e-mail: wataru-h@orion.ocn.ne.jp       
  https://www.cajuwh.org
                                                        

経歴

五十嵐英之 (Hideyuki Igarashi) 

 

1964 年 京都生まれ

2011 年 京都市立芸術大学大学院美術研究科博士 ( 後期 ) 課程単位取得退学

現在、倉敷芸術科学大学 芸術学部デザイン芸術学科 教授 

 

活動について

2006 年~ 2007 年、中西夏之氏と " 絵画を再検証するプロジェクト "「超拡大計画 中西夏之 × 五十嵐英之」を展開し、完成した作品は

2007 年「中西夏之 × 五十嵐英之 - 遠くの画布 近くの絵 拡大と拡散」( 加計美術館、岡山 ) で展覧会として発表、一連の研究成果を書籍に まとめる。『中西夏之 × 五十嵐英之 遠くの画布 近くの絵 - 拡大と拡散 像の拡大と拡散の試み』(2009 年刊 ) 

 

油彩画の技法を用いた表現についての研究、感光性樹脂を用いた版画・写真製版の新技法を発明し、2005 年に特許を取得する。

2011 年 ~ 2013 年『描画と脳』芸術と科学の協調研究、「描画活動時の脳の働きから導出される 描画活動プロセスモデルの構築」描画時の脳の働き を視線カメラよりひも解く研究をおこなう。

現在に至るまで約 30 年間続けられてきた、自閉症者との絵画を仲立ちとしたコミュニケー ションの取組「相互描画法」によるドローイングは、1990 年代の時点で 5000 枚を超えている。継続しておこなわれてきたこの二人の描き 合いについては各専門分野からも注目されており、五十嵐が絵画の可能性を追求する中、その取組は美術の領域を超え、教育、医療、保育、 福祉など様々な領域をフィールドとして展開している。五十嵐自身もまた、それらの領域で実践と研究を続け、新たな可能性を追求している。

『Live with Drawing 描き合うこと 描き続けること 2015』(2015 年、KA Factory 刊 )

[主な展覧会] 個展

2019 年「人が生きる中でアートがいかにあるのか・五十嵐英之の実践」art space co-jin、京都
2017 年「交叉する点 溢れる絵具 Overflowing pigments, The intersecting points. 」MORI YU GALLERY、京都 2013 年「Live with Drawing ~多角的な視点から~」MORI YU GALLERY KYOTO、京都
2013 年「交叉面:絵画とその周辺 ~垂直に競り上がった海面」MORI YU GALLERY TOKYO、東京
2012 年「Pointage」MORI YU GALLERY TOKYO、東京
2011 年「PUNCTUM」Art museum Willa Mac Tampere Finland、フィンランド
2011 年「Hideyuki Igarashi solo exhibition」Im Stammelbachspeicher Hildesheim Germany、ドイツ
2010 年「速度と遠近法、時間と焦点」MORI YU GALLERY KYOTO、京都
2009 年「Photogenic Pigments In This Topos.」MORI YU GALLERY TOKYO、東京 

グループ展 

2021 年「79 億の他人 - この星に住む、すべての「わたし」へ 」ボーダレス・アートミュージアム NO-MA、まちや俱楽部、滋賀
2019 年「Exploring - 共通するものからみつける芸術のかけら」大阪府立江之子島文化芸術創造センター enoco / 1F ルーム 4、大阪 2019 年「画家の彫刻」DIC 川村記念美術館、千葉
2019 年「日本とタイのアール・ブリュット - 知られざる美のかたち」バンコク芸術文化センター 8 階メインギャラリー、バンコク、タイ 2015 年「Accurate Reason- Contemporary German & Japanese Art」AKI Gallery、台北、台湾
2015 年「倉地雅徳 × 五十嵐英之 Live with Drawing ー 人はなぜ「絵」を描き続けるのか」藁工ミュージアム、高知
2014 年「Do You See Me?」AKI Gallery、台北、台湾
2011 年「UNDULATIONISM」MORI YU GALLERY KYOTO、京都
2010 年「京都市立芸術大学大学院美術研究課博士課程展」京都市立芸術大学ギャラリー @KCUA1、@KCUA2
2008 年「弘益大学現代美術館 ( 韓国 ) 国際交流展」ソウル、韓国
2007 年「中西夏之x五十嵐英之 作品超拡大化計画」加計美術館、岡山
2004 年「イン・アウト/アウト・イン展 - Live with Drawing」京都精華大学ギャラリーフロール、京都 

[出版] 

『中西夏之 × 五十嵐英之 - 遠くの画布 近くの絵 拡大と拡散 像の拡大と拡散の試み』2009 年 刊
『Live with Drawing ~ 描き合うこと 描き続けること 2015』2015 年、KA Factory 刊
『Live with Drawing ~ 五感・授受』2015 年、KA Factory 刊(発達障害・自閉症者の発達の契機となる描画法や支援治具などについて解説) 『Live with Drawing ~視点 精神分析』2015 年、KA Factory 刊(五十嵐英之と自閉症者との相互描画法について、精神分析家 白石潔氏による 

研究の視点について論述されている。執筆及び監修) 

20210301倉敷芸術科学大学 五十嵐英之.jpg
a絵の在処 Photogenic Pigments Island2-2s.jpg

絵の在処

Photogenic Pigments Island2-2

Caju :Open Studio & Artist in Residence: 3775-3 Tamashima Hattori Kurashiki city Okayama pref  〒713-8111 JAPAN 
「果樹」:公開アトリエと滞在制作:〒713-8111岡山県倉敷市玉島服部3775-3
phone: +81 86-526-5781  mobile: +81 90-7124-2081 e-mail: wataru-h@orion.ocn.ne.jp       
  https://www.cajuwh.org
                                                        

北川 太郎 Taro Kitagawa  

 

略歴

1976年  姫路市生まれ

2000年  金沢美術工芸大学彫刻専攻 卒業

2007年  愛知県立芸術大学大学院彫刻専攻  修了 2007年  文化庁新進芸術家在外研修員(3年派遣員) 2011年  黒川禄朗賞

2013年  姫路市芸術文化賞年度賞  

 

個展

2003年   元町画廊(神戸市) 2005年も

2006年   LAPIN ET HALOT(渋谷)

2007年   博物館明治村、旧帝国ホテル(犬山市) ]

2010年   Museo Pedro de OSMA(ペルー、リマ市) 2011年   ギャラリー156(銀座)

2011年   クスコ市立現代美術館(ペルー、クスコ市) 2012年   ギャラリーせいほう(銀座)

2013年   天神山文化プラザ(岡山)

2013年   西脇市岡之山美術館(兵庫)

2016年  瀬戸内市立美術館(岡山)​

2017年  山陽百貨店美術画廊(姫路) ​​

2019年  奈義町現代美術館(岡山)

2019年  ナギテラス(岡山)

2020年  高梁市成羽美術館(岡山)

2021年   NishiIma25(岡山) ​

 

主な受賞

2000年  アートタウン三好彫刻フェスタ(愛知) 特選

2001年  アートタウン三好彫刻フェスタ(愛知) グランプリ

2003年  第1回キリンアートコンクール(石川) 大賞 2005年  あまがさき平和モニュメントデザインコンペ(兵庫) 優秀賞

2006年  第7回石のさと彫刻フェティバル(香川) 最高賞

2006年  トリエンナーレ神通峡美術展(富山) 奨励賞

2006年   AAC(東京) 優秀賞

2007年  マンション設置作品指名コンペ(東京) 最高賞

2011年  神戸ビエンナーレ高架下プロジェクト(兵庫) 特別賞 2011年   あさご芸術の森大賞展(兵庫) 優秀賞

2012年  The 17th Da Dun Fine Arts Exhibition of Taichung City(台湾)          「1位賞」,「Da Dun Prize」

2013年  I氏賞選考展(岡山) 奨励賞

2013年  あさごアートコンペティション(兵庫) 奨励賞

2017年  あさごアートコンペティション(兵庫) スポンサー賞 2017年  第27回UBEビエンナーレ(山口) 宇部市商工会議所賞 2020年  第16回KAJIMA彫刻コンクール(東京) 銀賞  

 

シンポジュウム

2006年  第7回石の国際彫刻シンポジュウム(香川) 2008年  第1回DIDIMA国際彫刻シンポジュウム(トルコ共和国) 2018年  第2回行橋まちなかオブジェプロジェクト(福岡)

 

 

主なグループ展

2011年 「飛鳥アートプロジェクト」(国営奈良歴史公園/奈良)

2013年 「あかいわART RALLY2013」(熊山遺跡/岡山)

2014年 「四視点」北川太郎・伊奈章之・的場光晴・宮崎啓太        

  (麻布十番ギャラリー/東京)

2014年 「アートの今・岡山 時の形」

 (岡山県天神山文化プラザ・高梁市歴史美術館・奈義町現代美術館/岡山)

2015年 「目の目 手の目 心の目 体感の向こうに広がる世界」           (岡山県立美術館/岡山)

2015年 「犬島時間」(犬島/岡山)

2015年 「美つくりの里 旅するアート『現代アートin津山城』」(津山城/岡山)

2016年 「国際芸術祭 龍野アートプロジェクト 時空の共振」(たつの市/兵庫)

2016年 「美つくりの里 旅するアート『現代アートin津山の城』」(津山城/岡山)

2016年 「Ⅰ氏賞受賞作家展」(岡山県立美術館/岡山) 2018年 「県美コネクション」(岡山県立美術館/岡山)

2019年  真鶴町 石の彫刻祭(神奈川)

​2019年  芸術温度(湯郷温泉/岡山))

2020年  「Next story~新たな時代へ~」(あさご芸術の森美術館/兵庫) ​

助成

2005年  上山奨学財団奨学生

2005年  地域における芸術文化活動支援(兵庫県)

2006年  丹羽奨励生(大幸財団)

2007年  文化庁在外研修員(3年派遣員)

2010年   資生堂の芸術文化支援

2010年  公益財団法人野村財団の芸術文化助成

2010年  財団法人朝日新聞文化財団の芸術活動助成

2010年  GRUPO PANAの助成

2010年  KYODAIの助成

2010年  COPORACION MIYASATOの助成

2010年   HIRAOKAの助成

2010年  コニシ株式会社 協賛

2011年  吉野石膏美術振興財団の国際交流助成

2011年  財団法人朝日新聞文化財団の芸術活動助成

2011年  公益財団法人野村財団の芸術文化助成

2011年  ナオツールの助成

2016年  公益財団法人野村財団の芸術文化助成

2019年  財団法人朝日新聞文化財団の芸術活動助成

2019年  日本美術家連盟の芸術文化支援

2019年  岡山県「I氏賞」事業による助成 ​

2021年  日本美術家連盟の芸術文化支援 ​

6c5cc8_01528949b6834ebba4452b22d9141379.
bottom of page